急に江ノ島に行きたくなり、梅雨入り前の晴れた日に行ってきました。
日差しも強く初夏の感じですが、風もけっこう吹いていて気持ちがよかったです。
おかげさまです。
当日の朝に、雑用で府中駅近くに行った後に大國魂神社に江ノ島行ってきます・・・と
お伝えしたところ、こんなにも今回の行程がスムーズで気持ち良いものになるとは思いませんでした。
大國魂神社の神様、お心遣い嬉しかったです!ありがとうございます!
さぁ~て、どうやっていくかなぁ~。
元々は鉄道好きな私ですから、移動を楽しもうと思い乗り換え案内でいろいろなルートを見ていました。
府中本町から江ノ島までどのルートで行っても約1時間30分くらいですね。
で、今年のダイヤ改正で快速急行が登戸に止まるようになったので、小田急線で藤沢まで行って
藤沢からは江ノ電で江ノ島まで行くことにしました。
江ノ電に乗るのはめっちゃ久しぶりですので、1000形に乗れるといいなぁ~と思っていました。
なぜなら昔なつかしい吊り掛け駆動方式のうなりが聞けるから。
そして藤沢に着いて、江ノ電のホームで待っていると入線してきました。
それが

わぁ~い!1000形が来てくれた!!
行き先表示もLEDになっていて、両サイドにあじさいの花ですね。
平日の11時過ぎにこの混雑はすごいし、なんか国際色豊か。
そして出発、う~~って吊掛の音がいい感じ!
ゴトゴト揺られて江ノ島駅に着きました。

列車交換できる駅ですから藤沢ゆきの電車もきました。

吊り掛け駆動の音を楽しんだ後は、改札を抜けて弁天橋に向かいます。
海岸沿いの国道をくぐると弁天橋です。

この感じは湘南って感じがします。
結構風が強かったのですが、それが気持ちよかったです。
ここに来ると、いつも思うのは・・・
富士山見えるかなぁ~!

頭を雲の上に出し~♪
みえましたねぇ~。
トンビも上空を旋回していて、だれか食べ歩きしていないか探しています。
そんなトンビも休憩?

街灯に比べてやっぱりデカイですねぇ~
弁天橋を渡り切るとそこは、おみやげ屋さんや食事処がいっぱいの参道?になります。
お昼どきですので、食事処はどこも活気があって人がいっぱいでした。
それを横目に、瑞心門に向かいます。
門をくぐると、正面に・・・
長くなりましたので、続きますね。
今日もお読みいただきありがとうございました。
それではまた~。