インナーゲーム ポテンシャル診断とその解説




こんにちは。
つかもとひろし(塚本 紘識)です。

いつもはカラダのことや自分で自分のことを整えるなど
カラダ関係のことをメインに書いていますが
その不調はどこからくるの?
ということに関してはココロも関連していることが多く
カラダのことを始めるとほぼ同時にコーチンングなどの
メンタル関連のインプットとアウトプットをしてきていました。

セッションでは、その不調や違和感がどこからきていて
どうすれば楽になるのか現状をお聞きしながらカラダを
整えて、ご自分でできることはやってもらうようにお伝え
しています。

コミュニケーションスキル

そこのやりとりはコミュニケーションスキルが必要と
考えていて、常にアップデートはしてきていたんです。

カラダのセッションと同じで現状からどうすればいいか
これからの自分を見据えることができないかな?

と思っていたところに、インナーゲームとの出会いが
あり、またそれを詳細に解説している人に出会ったのです。

話や解説を聞けば聞くほど興味が湧いてきて
もっと知りたい‼️とハマっていくことになります。

インナーゲームとは?

普段から自分のココロの中で「こうなったらいいな」と思うと同時に
「そんなの無理だ」とやりとりをしていることがよくあると思いますが
いかがでしょうか?

そのやりとりをしていることがまるでゲームの勝ち負けのようではないですか?

「こうなったらいいな」が勝ればうまくいくし納得の結果。

例えば、スポーツでもあまり考えずにやってみたら以外と
リラックスしていてうまくできちゃったりします。

逆に思考に任せてる始めるとと思わずカラダも緊張してしまい
思うようにできなくて嫌になったりします。

最近の私の例では、たまにやるボウリングで面白いくらいこれに
あてはまりました。

こうして、ここからこう投げれば・・・とか考えてやっていると
うまくいかずに、結局は自分にダメ出ししちゃったりしますが

「こうなったらいいな」のイメージだけで勝手に立つところに
立って投げるとストライク繋がったりスペアでリカバリー
できたりしていたんです。

インナーゲームを知った後だったので驚くと同時に笑っちゃいましたね。

まずは現状の把握から

仮に「こうなったらいいな」を天使「そんなの無理だ」を悪魔とすれば
どちらの傾向が強いのか知りたくありませんか?

天使が良くて悪魔が悪いわけでは決してありませんが例えとして。

105問を○Xで回答していただくだけで自分の発揮力が
自然に(無意識)発揮できているか。

その傾向が判っちゃいます。

と同時に自分の現在地がわかることで「こうなったらいいな」に
勝手に発揮力で進むルートがわかってきます。

結果をもとに傾向を解説します

105問の回答から5項目の数値結果がでますが
これはあくまでも傾向を示すもので、できるできないやいい悪いではありません。

傾向からうまくできているところは更に、気になるところはインナーゲームに
照らし合わせて意識観察してみると、面白いことがわかったり気付いたりします。

もし、自分を変えていきたいという想いがあるとしたら
今までのやり方を変えていけば、なんらかの変化があると。

すでに備わっている能力を信じる

インナーゲームの原則は生まれながらに、すでに備わっている能力を使えば
知識やレッスンではなく、自分の体験によって自然にものごとを学びとる
ことができるというものだ。それを信じ信頼することが条件になる。
(ティモシー・ガルウェイ著書より)

 

もっと詳しい内容を知りたい方は
こちらでお話しています!
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
https://lin.ee/nTsqTrw
セッションご予約
セッションメニュー

関連情報

コメント