こんにちは。
ろっしーです。
インナーゲーマーとは自分で想う自分になることを楽しんで行動している人。
(勝手に発揮している人)
体芯力に出会ったのは3年前で、身体操作にすごく
興味を持っていたところに、鈴木亮司さんに出会い
いつも楽しく関わらせていtだいていたんです
体芯力は、心も体も緩める頑張らないトレーニング
体芯力指導者として関わることで
インナーゲームで潜在意識と心の在り方(メンタル・マインド)
天城流湯治法でボディセッションにより筋肉や腱が骨に
張り付いてしまって動きの規制を解して整える
カラダというか人に対して3つの方法で
アプローチしていこうと
実は、あともうひとつのアプローチを考えているのですが
それは後々お知らせしますね
もちろん
ひとつのアプローチで大丈夫な方もいるでしょうし
組み合わせは自在なのですが
らくからだの基本の概念である
楽しんで自分自身を楽にしていくことが、
どこから入ってもらっても大丈夫なように
身体操作(体芯力)からでも潜在意識の有効活用
(インナーゲームポテンシャル診断)からでも
ボディセッション(天城流湯治法)からでも
どこからでもオッケー
運動療法で動きが納得できない場合は筋肉の
動きの制限があるので、そこはボディセッションで
整えることで動きの確認をして納得していただければ
やりたいことがあっても、何か考えてしまい行動に
移せない等は、インナーゲームポテンシャル診断から
以前から、いろいろなアプローチから目の前の方を
整えることができたらいいなと考えていて
僕をうまく使っていただいて楽になっていただければ
すごく嬉しいなと
(以下はお時間ありましたらお付き合いくださいませ)
自分のカラダに興味をもったのは、機械設計技術者として
会社勤めをしていて、運動不足を感じてからで
そこで、エアロビクスに出会ってから更にのめり込み
エアロビクスインストラクターとしてデビュー
そして、ボディケアというものに出会うと
運動療法としてカラダを整えることもひとつの
アプローチ
ボディケアを通して、使い過ぎた筋肉を解すことも
カラダを整えるアプローチだと思っていて
運動療法では、どうしてもやりやすい動きや動作
利き手利き足があるので、バランスを崩すことも
自分が苦手な動きを楽しんじゃってしまえば
意外と動けたりしてバランスを崩すことを最小限に
することも可能ですが、なかなか難しいですよね
僕自身もそれを感じていて、意識(メンタル・マインド)
施術、運動療法をそれぞれの見かたで整えていくことを
やりたいと常々考えていたんです
********************************************************************
何かやりたいことを始めようとしたときに
やりたいと想うと同時に、でも・・・がでてくることが
その、でも・・・は時間、お金、人間関係、過去の失敗とか
自分としては、それをやりたいけど心の葛藤がある
よくある天使と悪魔のやりとりみたいな
その意識のやりとりが行ったり来たりしているのを
ボールに例えてゲームしているみたいなので
インナーゲーム
もっと詳しい内容を知りたい方は
こちらでお話しています!
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
https://lin.ee/nTsqTrw