肩こり、腰痛から無縁の身体




こんにちは!

身体調律師 塚本紘識(つかもと ひろし)です。

 

先日、ダンサーをしているという欧米の方にお会いしました。

身体を触らせてもらってビックリしたのは、ほぼ全身の筋肉がフワフワなこと。

筋肉量もバッチリあって、ダンサーです!って言われなくても、身体を動かすことで

何かやっている体形です。

 

ふわっふわの筋肉

久しぶりに出会いました、素適な身体。

全身の筋肉が、緩んでいて準備万端なので、いつでも動くことができる状態です。

筋トレしているか聞いたところ、ほとんどやっていないと言っていました。

ストレッチ?「やっていないよ」

肩こり、腰痛?「ほとんどしないよ」

 

筋トレは筋肉を硬くする

筋トレは筋肉を硬くします。
(余りにも使われていない状態の筋肉にはちょっとした刺激は必要ですが)

マッサージも筋肉への刺激としては、強制的に筋トレしているようなものです。

筋肉に対して刺激が強すぎるから、筋肉がビックリして萎縮しちゃうんです。
(もみ返し、急な発熱、ダルくなる、かえって痛くなる等)

身体を動かすことや筋トレした後は、やさしくサワサワっと撫でてあげると

疲れも軽減して柔らかな筋肉になります。

 

エアロビクスインストラクター時代に知っていれば・・・

今思うと、エアロビクスのインストラクター時代に知っていれば、

もっと楽に楽しく動けたのになぁ~と思うんです。

ふくらはぎの筋肉も、スネの横の筋肉もカチカチにもかかわらず

スタジオでバンバン動いてたもの・・・

ストレッチも運動前と後に20分くらいかけてして・・・

今考えると恐ろしい。

カチカチの棒を引っ張っているのと同じじゃん・・・

動く事が楽になるくらいの筋肉をつけなさいって言われて

筋トレしてた・・・辛いしつまらないしイヤイヤやってた。

でマッサージ受けて・・・こんなもんかなぁ~????

満足していないし足の筋肉は硬いまま・・・(´・ω・`)

脚が棒のような状態でクラスやっていたと思うと

めちゃくちゃ余計なエネルギー使っていたと思うんです。

車でいえば、サイドブレーキ引いたまま走るみたいな・・・

 

筋肉が硬いと

フィットネスインストラクターや愛好家には、筋肉が硬くなっていることが

いいみたいなことがありますが、私はそれはどうなんだろ?と思います。

筋肉に力を入れたときは硬くなりますが、力を抜いているときにまで

硬いのは、ちょっと違うぞっと。

スタジオインストラクターが、ぎっくり腰で代行だしたりしているのも

そんなところなのかなと推測しています。

 

筋肉を緩めると力が出せる

筋肉を緩めるということは、何か動作をするときに準備万端な状態です。

弓矢で言えば弓を引いて投擲準備万端のときです。

※力を出せる瞬間ということでの比喩です。矢が発車準備オッケーということで
弦がいっぱいに引かれているので、ストレッチしているとうことではありません。

 

筋トレした後にセルフケア

筋トレはある程度必要だと思いますが、じゃぁ~どうすればいいのか。

意識した筋肉に、やさしく触れて呼吸を3回、やさしく撫でるようにサワサワっと

してあげれば筋肉は緩んでいきます。

ジワジワっとした感じがあればオッケーです。

筋トレやストレッチした後に、ちょっとやってみると翌日の疲れを

持ち込むことが少なくなりますよ。

 

具体的なやり方ですが、1分ほどの動画を貼っておきます。
(肩こりについての動画ですが、他の部分にも使えますのでお試しくださいね)

 

わたしのケアと施術を体験してくださった皆様の生の声をお届けします

1日たった10分でスタイルアップ!施術メニュー/ご予約

身体調律サロン情報・アクセス

 

 

お得な情報や限定コンテンツはLINE@でお届けしています。
下記のリンクから是非、お友達登録してみてくださいね。
友だち追加

コメント