肩こり、腰痛対策に運動?




こんにちは!

身体調律師 塚本紘識(つかもと ひろし)です。

 

運動したほうがいい?

肩こり、腰痛の対策としてよく

「身体を動かしたほうが楽になりますよ!」

とか

「運動したほうがいいですよっ」

って言われますが

 

・身体を動かすってどうゆうこと?

・運動するってどうゆうこと?

施術をしているときや、今までに何度か聞いたけれど具体的に

どうすればいいのかわからないと、質問されます。

あなたもちょっと疑問に思ったことありませんか?

 

体液の循環を促進する

長時間、同じような姿勢でいると体液循環が滞るので、筋肉に溜まった

老廃物が排出されず、同時に必要な栄養素も供給されないので

筋肉も硬くなったり、違和感を感じたりします。

そこで、ちょっと身体を動かしてあげると、筋肉を使ってあげると

ポンプするので老廃物が排出、栄養素が供給されます。

体液を循環させてあげるのです。

 

呼吸してやさしく撫でてあげる

その方の生活環境や習慣をお聞きしないとなんともですが。

あなたに合った選択はどれでしょうか

 

一般的には。

特にデスクワークの方なら、ちょっとした仕事の合間の時間に肩を廻したり
(後ろ廻しだけにしてください。前に廻すと肩が巻いて肩こりします。)

首を廻したりすることでも、身体を動かすことになります。

気分転換にもなりますね。

 

肩が凝ったなぁ~、腰が疲れてきたとしたら、やさしく触れて深呼吸するだけで

体液の循環を促すことができるんです。

場所も時間も気にしないでできので、長時間の会議や移動でやってみてくださいね。

それでもちょっとなぁ~・・・

でしたら、肩、腰、腕、脚にも服の上からで大丈夫ですので

呼吸プラスやさしく撫でてみてください。

私は長時間の移動のときは、よく腰や脚をサワサワっとやさしく撫でてあげて解消しています。

 

急な運動は注意が必要です

運動するって聞くと、なぜか走ることをイメージする方がいます。

元々走っていた方が、また始めるのでしたらいいのですが

体育の授業以来ということでしたら、歩くことから始めることをお薦めします。

走ることは、運動強度も高いので、股関節~足関節までの各関節や

心臓やその他臓器に急な負担をかけることになりますので注意が必要です。

 

私が、20代の頃に移動はほとんど車でしたので、久しぶりに電車に乗ったとき

ホームに電車が入ってきたので、階段を駆け上がってダッシュしたら

心臓バクバクで、電車に乗れたのはいいものの、暫く変な人になっていましたよ(汗)

この経験からスポーツクラブに入会したのですが。

最初はエアロバイクを軽く10分くらい漕ぐことから始めていました。

 

筋トレも同様に、急に腹筋や腕立て伏せを始めても、効果が出にくいと

思います。巷で公開されている方法は筋トレをガンガンやっている

慣れた方に向けてのやり方ですので、ちょっと無理がると思います。

どこの筋肉を意識するのかが重要になってきますので、詳しく知りたい方は

施術にいらしてくださいませ。

 

便利な世の中だからこそ

世の中便利になっていて、身体を動かさなくてもいい環境が整っています。

駅でもエスカレータやエレベータがあって楽に移動できるのですが

階段を使って登り降りしてみるのも、ひとつの選択だと思います。

 

疲れたらちょっと一休み、気になるところにやさしく触れて深呼吸。

さらに、サワサワっとやさしく撫でてあげて、身体を労ってあげてくださいね。

 

 

肩こり・腰痛等のプチ不調を解消してスタイルアップする!施術メニュー/ご予約

【無料】 忙しいあなたでも、肩こり・腰痛から無縁の身体になるワンポイントチェック

身体調律整体サロン情報・アクセス

お得な情報や限定コンテンツはLINE@でお届けしています。
下記のリンクから是非、お友達登録してみてくださいね。
友だち追加

コメント