1980年代の音楽と現在のアンサンブル・ホーンセクション




ひびちゃずけ HIBI☆Chazz-K
10月に府中駅前のフォーリスで生音工事してくれました。

久しぶりにサックスの生音を聴けて、ちょっと涙がでました。

サックスを含めて、トランペットやトロンボーンの音も大好きです!

身体調律師 塚本紘識(つかもと ひろし)です。

肩こり、腰痛等のプチ不調を改善し、心も身体もスッキリして
気がつたらスタイルアップもしている!!
しかも、数分で簡単にできるやり方や、しくみをお伝えしています。

サックス4本とドラムの編成なので、路上ライブだとホールと違って
もっとよく聴きたい!っと思いますが、奏者が目の前なので
この距離感はホールでは味わえません。

音楽は好みがありますが、ちょっと音楽聴きたいときに
選ぶのが、アンサンブルのときが多いです。

その原点は80年代に聴いていた音楽からきていると思っています。

もうね、incognitoとかも最高ですね!

 

80年代の音楽

80年代の音楽、アース・ウインド&ファイアーやスペクトラムの音楽を
ずっと聴いてきたので、ホーンセクション、アンサンブルが大好きです。

なんといっても、生音で聴くのが1番好きなんです。

夏休みには、大手レコード販売店でバイトしていました。

新譜の情報やらコンサートの情報やらありましたから
楽しかったですねぇ~

自分の好きなレコードばかりかけてて店長に怒られたりしてました。

その頃からよく聴いているアーティストは・・・

 

角松敏生

角松敏生も高校時代からよく聴いていますが、最近のコンサートは
ホーンがセクションではなくなってしまっていました。

が・・・

来年からはホーン編成のビックバンドを組むということから
すごく楽しみになりました。

ファンクラブに再入会しようかと思っているところです。

(画像ビルボードのH.Pから拝借しました。)

角松敏生 meets アロージャズオーケストラというイベントが
ありましたから、今からとっても楽しみなんです(^^)

ホーンセクションを編入したNewアルバムも出るようですね。


SEA IS A LADY 2017(通常盤)

 

スペクトラム

トランペットをクルクル回したりして派手で
とても見応えのあるバンドでしたねぇ~!

活動期間は短かったので、すごく印象に残っています。

ファイナルコンサートは大盛り上がりだったそうです。

今みたいなネットがない時代でしたから
チケットとるのに手間がかかりましたので、その当時は
チケットとること事態を諦めていましたね(^_^;)


スペクトラム・GOLDEN☆BEST

 

HIBI☆Chazz-K

JAZZをメインに世界に音楽の架け橋を
Street Jazz Saxsophone Ensemble
東京都ヘブンアーティスト

ソプラノ、アルト、テナー、バリトン&ドラムの
編成で、気軽にサックスの生音を楽しませてくれます。

路上ライブになるので、奏者ととても近くてコンサート会場とは
ちょっと違ったライブが楽しめます。

ちょくちょく路上ライブやっているようですので、是非行ってみてください。
https://www.chazz-sax.com/


ハッピー・サックス・ヒット・エクスプレス

 

 

セッションご予約
セッションメニュー

関連情報

コメント